先回、先々回は番組の紹介的なことが続きました。
いよいよ本編の内容に突入です。
今回は、成長する人とサーバントリーダーの関係をお話します。
自己成長の結果、理想の姿はサーバントリーダーに行き着きます。人に与え、仕えるサーバントとしての姿が、他の人の主体性を育て、大きな影響力あるリーダーになる。そういう姿をともに目指しましょう。
サーバント・リーダーシップとは何でしょうか?パワハラなどが話題になるにつれて、サーバント・リーダーシップという言葉を聞くことも多くなってきました。しかし、それがどういうものなのか、きちんとした説明を聞く機会はさほど多くありません。
この記事では、サーバント・リーダーシップについて、「支援的な関わり」と「影響力によるリーダーシップ」の2つの側面から説明します。
こんな小さなこと、やっていて意味があるのだろうか。
もっと大きな取り組みを華々しくしたほうが良いのではないだろうか。
そんなジレンマを抱くことがあるでしょう。
それでも、サーバントが小さなことに取り組み続けるのには、理由があります。