タグ: ビジョン

  • 「自分自身の等身大のストーリーを生きる」

    「自分自身の等身大のストーリーを生きる」

    非営利事業の後継者の方々が、前代表のあとの重責を果たす。
    それはとてもではないけれど、簡単なことではありません。

    第19回目は、あらためてそんな事業後継者が等身大のリーダーシップを発揮することについて、説明しています。

    等身大リーダーシップとは、自分のストーリを生ききること。

    リーダーシップに重要な構成要素を含めて、お話しました。
    お聞き下さい。

    • 0:00 イントロダクション
    • 0:57 後継者ならではの大きな可能性
    • 2:23 経験の浅い後継者に立ちはだかる困難の壁
    • 4:40 引き継がなくてはならない負の遺産も
    • 5:55 自分自身のリーダーシップを発揮する
    • 7:52 等身大リーダーシップは自分のストーリーを生きること
    • 9:00 原点となる人生の意味付け(パーパス)
    • 10:40 人生をかけてどうしても成し遂げたいこと(ミッション、ビジョン)
    • 13:24 強み、仲間を味方につけて
    • 14:40 譲れない価値観を大切にしながら(バリュー)
    • 15:45 それぞれに固有の成長のストーリー
    • 16:46 非営利事業後継者のストーリーを生きる
    • 18:23 お互いのストーリーを分かち合いながら
    • 20:27 まとめ

     

  • 「伝統を発展させたコアコンセプトを」浅野泰生さん(株式会社think shift)

    「伝統を発展させたコアコンセプトを」浅野泰生さん(株式会社think shift)

    第18 回のゲストは、後継社長専門のコンサルタント、浅野泰生さん(株式会社think shift代表取締役)をお迎えしました。

    ご自身が会社を承継された経験から、後継者の支援に取り組まれています。
    自分ならではの色をしっかり出していくためのサポートです。

    インタビューをさっそくお聞き下さい。

    いつもより長編で、聴き応えのある内容になっています。

    • 0:00 イントロダクション
    • 0:56 後継社長専門のコンサルタントとして
    • 2:30 コアコンセプトを定めた経営のお手伝い
    • 4:20 自分自身が後継者として親族外の事業承継を経験
    • 8:20 後継者の色を出していくためのコアコンセプトづくり
    • 10:30 経営方針の違いから後継社長を断念することに
    • 14:26 「浅野さんについていきたい」と言ってくれる社員と
    • 18:43 継いだ者がしっかり成長させられる会社づくり
    • 20:40 先代からの思いを受け継いで新しいビジョンを構築
    • 25:30 経営者の3つの仕事をしっかり全うして欲しい
    • 30:05 向かい合う人を常に大切にして支えていきたい
    • 31:58 ビジョンと思いを言葉にして語り、残していく
    • 36:50 社全体に社長の考えをストーリーとしてインストール
    • 39:40 株式会社think shiftか、承継イノベーション研究所からコンタクトを
    • 40:40 浅野さんにとって人生の成功とは?
    • 42:08 番組まとめ

     

  • サーバントの考え方6 同じ結果なら多くの人が関わるほうがいい

    サーバントの考え方6 同じ結果なら多くの人が関わるほうがいい

    いろいろ説明して、やってもらうぐらいなら、自分でやったほうが早い。

    自分でできることを人にやってもらうのは気が引ける。

    そんなふうに思って、ついつい自分で何でもやろうと、抱え込んでしまう傾向がありませんか。

    サーバントは、自分の責任をきちんと果たしながらも、協力の輪を広げていくことを心がけています。その考え方を見ていきましょう。

    (さらに…)