タグ: ストレングスファインダー

  • 中高年にこそ自己理解を勧める7つの理由

    中高年にこそ自己理解を勧める7つの理由

    中高年世代、ミドル世代、シニア世代は、
    人生の後半戦に突入しています。

    残りの人生を、これだけの時間しかない、
    わずかな短い歩みと考えるか…

    あるいは、まだ残された歩みがある、
    何かに取り組む時間があると考えるか…

    できれば、最後の最後まで、
    与えられている時間があることを受け止めながら、
    歩み通しましょう。

     

    そのために、自分を深く理解することが、大きな助けになります。

    「何をしてきたか、よくわからない人生だった」
    と最後に振り返るのは、とても残念です。

    「私は自分らしくこう歩んできた」と胸を張って言いたいものです。

    今回のポッドキャスト では、
    そのために自分を正しく、深く理解しておくことが
    とても重要であることを話しました。

    題して、「中高年世代に自己理解を勧める7つの理由」です。

     

    中高年にこそ自己理解を勧める7つの理由

    1. これまでの歩みの良い振り返りの機会となる
    2. 資源が乏しくなる中、集中すべきことを理解できる
    3. 内側からエネルギーが湧いてきて最後まで現役でいられる
    4. 深い理解、活用の深みができる
    5. 周囲に強みとして理解してもらいやすい
    6. 後の世代に伝える言葉が見つかる
    7. 自分らしい人生を完成できる

     

    若ければ、多方面から、自己理解の取り組みを進めることを励まします。

    でも、ここまで来たら、まどろっこしいことは抜きにして、
    手っ取り早く、より本質的な自己理解をしたいものです。

    というわけで、中高年世代の自己理解のためには、
    ストレングスファインダーを強くお勧めします。

    より科学的な、一人ひとりの個性を浮き彫りにする結果が明らかになり、
    それを利用して自己理解を深めやすいからです。

     

    ストレングスファインダーを受けるためには、
    この本を購入して、巻末のコードを使います。

    ストレングスファインダーを受けたら、
    私がまとめた活用しやすい資質シートを利用して、
    自分の歩みを深く理解してください。

    ダウンロードはこちらからです。

    https://servant.style/sf34gift/

     

    今回の宿題は
    「自己理解が深まってら、どんな結果がもたらされることを期待しますか?」

     

     

    [temp id=2]

  • 強みを活かす?弱みを克服する?ストレングスファインダーの結果

    強みを活かす?弱みを克服する?ストレングスファインダーの結果

    ストレングスファインダーの結果を見ると、
    上位には強みになる資質が、
    下位には弱みになる資質が並びます。
    どっちを気にして、取り組めばよいのでしょうか。

    久しぶりのポッドキャスト公開、
    今回は長いバージョンです。

    テーマは、強みを活かすか、弱みを克服するか。

    ブログの読者の方、ポッドキャストのリスナーの方は、
    勘がいいのでお察しでしょうが、
    強みを活かすほうがいいよね、という内容になっています。

     

    米国ネブラスカで50年代に行われた、速読に関する実験。
    最初の段階で、スピードの早いグループと遅いグループがありました。
    速読の訓練をした結果、より実力が伸びたのはどっちだったと思いますか?

    あなたは、自分の強みを活かすほうにエネルギーを注いでいますか。
    それとも、弱みを克服するほうにエネルギーを注いでいますか。

    強みを活かしたほうがいい、と私が思う理由は3つ

    1. 強みを活かしたほうが実力が格段に伸びやすい
    2. そのための取り組みの労力も時間も少なくて済む
    3. 自信をもちやすい

    私たち一人ひとりに与えられているデザインが、
    いい形で実現していくことを願っています。

     

    今回の宿題は
    「自分の強みを活かすために、この2週間で取り組む一つのことは?」

    それを考える助けになるのが、資質のまとめシートです。
    ダウンロードして活用してください。

    https://servant.style/sf34gift/

     

     

    [temp id=2]

  • ストレングスファインダーの34の資質の並び順を全部知ったほうがいい34の理由

    ストレングスファインダーの34の資質の並び順を全部知ったほうがいい34の理由

    ストレングスファインダーの簡易版では、上位5つの資質の並び順が結果として提示されます。

    追加料金を払うと、34の全資質の並び順を知ることができます。

    この記事では、34の資質の並び順を全部知ったほうがよいと思われる、34の理由を列挙します。

    1. どうせなら全部知ったほうが、極めた感が持てます
    2. 迷っている時間がもったいないです
    3. いいものだ、と提供されているなら、乗っかってみよう
    4. より深く自分のことを分析できます
    5. 6番目以降も組み合わせることで、資質の活用のアレンジの幅が広がります
    6. すべての資質を見ていくことによって、理解が確信に変わります
    7. 後々、人に勧めるためにも、自分でやっておかないのはおかしいですよ
    8. この記事を読んでしまった時点で、もう行動は決まっているはず
    9. 34の資質の並び順を、是非周りの人に教えてあげてください
    10. 他の人がやっているのに、あなただけ出遅れるわけにはいきません
    11. そもそも自己分析をしようとしているのだから、その助けになる結果を知るのは当然
    12. まぁ、そうは言っても、よくよく自分で考えて決断してください
    13. 6番目以降の資質も活用して、さらに成長に結びつけることができます
    14. 34あるというのに、1から5までしか知らないって、いかにも中途半端
    15. 全部知ってよかった、という人の声、たくさん聞いたでしょう?
    16. みんなに平等に与えられている機会で、あなただけ抜け駆けするわけではありません
    17. 自己理解をしようという目標のために、ぜひ活用してください
    18. これからの人生に絶対に役に立ちますよ
    19. ほとんどの人が結果をすべて知ることを選んでいます
    20. 資質の並び順を見ていくと、思いがけない発見があるかもしれません
    21. 見落とされちゃった資質も生かしてあげないと可愛そうでしょ?
    22. この並び順こそが、あなたのユニークさの現れです
    23. 自分を理解するための材料ですから、一つでも多いほうがよいのでは?
    24. 並び順をすべて知ったら、それがどんなふうに有益か、一緒に考えてください
    25. ご自分の資質の並び順について、もっともっと知りたいと思いませんか?
    26. まだまだ入り口でしかありません、もっともっと奥の深い世界へようこそ
    27. 34の資質の並び順を知ったら、絶対にいいことがあります
    28. 私自身の本当の姿を知ろうと思うなら欠かせないですね
    29. 始めたことを最後までやり遂げないなんてことはないでしょう
    30. 下位の資質をどんなふうに扱うか、大きなテーマです
    31. この並び順こそがこの世に二人といないあなた自身です
    32. あなたの直感が全部知るべきだ、と言っていませんか?
    33. これからの自分の歩みをどのようにすべきか、作戦を立てられます
    34. 同じようにすべての並び順を知った人たちと話し合うことができます