ストレングス・ファインダーのブログをお勧めする5つの理由


ストレングス・ファインダーについて、もっと学びたいと思ったら、どうしたらよいのでしょうか?

本を読む?
セミナーに参加する?
コーチをつける?

どれも正解です。

でも、もっとすぐにできる、ブログを読むことをお勧めします

もっとストレングス・ファインダーを知りたい

ストレングス・ファインダーは、全世界で2000万人以上の人が受けています。
おそらく、そのうちの9割の人は、受けただけで終わっています。

実にもったいないことです。

資質を知るのはストレングス・ファインダーの入口

さあ、才能に目覚めようを買いました。
診断を受けました。結果が出ました。

自分の上位資質の解説を読みました。
よく当たっているな、と思いました。

他の資質の解説も読んでみました。
なるほどな、と思いました。 (おしまい

 

これが、ほとんどの人でしょう。
もったいないことです。

これだけでは、ほんの入り口だけです。
奥にある一番の名所を見ないで帰って来てしまうようなものです。

ストレングス・ファインダーは奥が深い

という私も、まったく同じでした。
長い間、ストレングス・ファインダーの結果を仕舞い込んでいました。

そんなとき、Dさんと出会い、コーチングをしてもらうことになります。

「ストレングス・ファインダーって知ってる?」
「知ってます!もうやりました」(得意げに)

「じゃあ、その結果をいっしょに見てみようか」
「えぇっ」(目新しくないのが不満)

Dさんは、一つ一つの資質を丁寧に説明してくれました。
その結果、「そうだったのか」と気がついたことがたくさんありました。

自分自身のことが、より立体的にわかるようになりました。
他人の不可解な行動の理由も、以前よりずっとわかるようになりました。

ストレングス・ファインダーは思っていたより、奥が深かった…

もっと学びたければブログがお勧め

私は、ストレングス・ファインダーについてもっと知りたい、と思うようになりました。
これを読んでいるあなたも、きっと同じ気持ちでしょう。

関連する本を探してみました。
でも、あまり良さそうな本はありませんでした。

セミナーに参加するのは、ハードルが高そうです。
費用もかかりますし、人見知りですし。

そうなると、頼みはインターネットです。
ストレングス・ファインダー」と検索しました。
いろんな情報がありました。

ストレングスコーチと呼ばれる人たちがブログを書いていました。

早速、10個以上のブログの過去記事を読み漁りました。
それが、ストレングス・ファインダーの学びを深めるために、とても役に立ちました。

ブログを読むのは手軽だし、無料だし、絶対にお勧め

ブログを勧める5つの理由

ストレングス・ファインダーのブログを読むことは簡単です。
今すぐ、誰にでも、気軽に、その場で始められます。

さあ、あなたも幾つかのブログを選んで、読んでみましょう。

ブログを読むことをお勧めする理由を、もう少し詳しく紹介します。

理由1 ユニークな資質の解説が読める

多くのブログ記事で、直接的、間接的に資質が説明されています
豊富な経験、実際的な理解を含めての解説です。

公式の解説だけでは、ピンと来ないこともあります。
ブログ記事で、なるほどと納得することもしばしばです。

特に、エピソードや、典型的な行動パターンなどを知ることができます。
豊富な実例に触れると、すごく理解が深まります。

理由2 多様な切り口を知ることができる

たいていのブログは、ストレングス・ファインダーと何かの掛け合わせです。

例えば

  • ストレングス・ファインダーとリーダーシップ
  • ストレングス・ファインダーと家族、子育て
  • ストレングス・ファインダーと就職、転職
  • ストレングス・ファインダーと○○…

挙げていけば、キリがありません。

どんな場面で、どのように活用できるのか、視点を広げてくれます。

理由3 資質の組み合わせを理解できる

一つ一つの資質を理解するのは、ストレングス・ファインダーの入り口です。

個々の資質の組み合わせによって、特徴的な行動が現れてきます。
それを理解することが、さらに深い自己理解につながります。

ところが、資質と資質の組み合わせとなると、膨大な数になります。
それを全部網羅した本や資料はありません、たぶん。

ブログ記事では、断片的ですが、資質の組み合わせの実際を知ることができます。
自分と同じような組み合わせには、共感できるでしょう。
自分と違った組み合わせには、新鮮な驚きが得られるでしょう。

理由4 毎日の意識付けになる

毎日、ストレングス・ファインダーの本を読むのは苦痛です。
嫌になって、続かないことでしょう。

一方、ブログであれば、毎日少しずつ内容に親しむことができます。
もちろん、書籍のような専門性を求めることはできません。
カジュアルな内容です。
それでも、特に毎日の意識付けに最適です。

ストレングス・ファインダーは、毎日の生活において、意識し続けることが大切です。
それによって、自己理解が深まり、資質の効果的な活用ができるようになります。

ブログ記事は、毎日のように更新されます。
興味深い、親しみやすい内容です。
続けて読むのが苦になりません
それなので、意識付けを継続するのに、非常に助けになります。

理由5 学び続ける仲間に入れる

ブログを続けて読むと、書いている人の人柄が分かってきます
自分と似ていても、似ていなくても、身近に感じるようになります。
なんとなく仲間になったような気がしてくるのが不思議なところです。

Twitterでコメントしたりすることで、実際のやりとりも生まれます

ブログの読者になり、積極的に応答することで、学ぶ仲間ができます

学び続けるためには、仲間の存在はとても力強いものです。
多くのことを教えてくれますし、また大きな励ましも与えてくれます。

ブログを読むと、そういう仲間を得る近道になります。

 

以上、もっとストレングス・ファインダーを学ぶために、ブログを読むことをお勧めする5つの理由でした。

 

特典「ストレングス・ファインダーのお勧めブログ13選」(2020年3月版)

ここまで読んでいただいた方にだけ、特典を用意しました。
私がお勧めするブログ13選(2020年3月版)を教えます。

以下のフォームにメールアドレスを記入してください。

登録いただいたメールアドレスには、今後もストレングス・ファインダーの理解の助けになる情報を送信します。