投稿者: 中澤 信幸

  • 日々の法則257 日傘の法則

    日々の法則257 日傘の法則

    日傘は、日差しを避けるために重宝されます。

    もちろん、突然雨が降ってきたら、させば雨をよけることができます。
    でも、それは本来の使われ方ではありません。

    日傘があるから、傘を持っていかなくていいや、とはなりません。

    便利な間に合わせは、周到な準備を妨げてはいけないのです。

    これがあるからいいや、で済ませていることはありませんか?

     

    日々の法則257 日傘の法則

    突然の雨にも少しは役に立つ

     

     

    [temp id=2]

  • 人を育てるのが苦手な私が取り組んでいるたった一つのこと

    私は人を育てることが苦手です。

    理由は、手取り足取り、丁寧に指導できないからです。

    成長は、苦悩しながら、自分のものにしていくものだ、と思っています。

    では、コーチであり、牧師である私は何をするのか?

    具体的に、指導できていることはないかもしれません。

    でも、たった一つだけ、していることがあります。

    それは、成長のためにどうしても譲れない大切な指針を伝えることです。

    自分自身をとことんよく理解し、付き合っていく術を身につけよう
    あなただからこそ果たすべき使命を見つけ、取り組み続けよう
    人のために貢献することを積極的に選び、自分の喜びにしよう

    一口に成長と言っても、いろんな方向への成長があります。
    でも、あなたには、この方向性を見失ってほしくありません。

    何としてでも、自分に与えられた命を、フルに生ききってほしいのです。

    私は、いつもこのことを伝え続けます。

  • ストレングスファインダーの34の資質の並び順を全部知ったほうがいい34の理由

    ストレングスファインダーの34の資質の並び順を全部知ったほうがいい34の理由

    ストレングスファインダーの簡易版では、上位5つの資質の並び順が結果として提示されます。

    追加料金を払うと、34の全資質の並び順を知ることができます。

    この記事では、34の資質の並び順を全部知ったほうがよいと思われる、34の理由を列挙します。

    1. どうせなら全部知ったほうが、極めた感が持てます
    2. 迷っている時間がもったいないです
    3. いいものだ、と提供されているなら、乗っかってみよう
    4. より深く自分のことを分析できます
    5. 6番目以降も組み合わせることで、資質の活用のアレンジの幅が広がります
    6. すべての資質を見ていくことによって、理解が確信に変わります
    7. 後々、人に勧めるためにも、自分でやっておかないのはおかしいですよ
    8. この記事を読んでしまった時点で、もう行動は決まっているはず
    9. 34の資質の並び順を、是非周りの人に教えてあげてください
    10. 他の人がやっているのに、あなただけ出遅れるわけにはいきません
    11. そもそも自己分析をしようとしているのだから、その助けになる結果を知るのは当然
    12. まぁ、そうは言っても、よくよく自分で考えて決断してください
    13. 6番目以降の資質も活用して、さらに成長に結びつけることができます
    14. 34あるというのに、1から5までしか知らないって、いかにも中途半端
    15. 全部知ってよかった、という人の声、たくさん聞いたでしょう?
    16. みんなに平等に与えられている機会で、あなただけ抜け駆けするわけではありません
    17. 自己理解をしようという目標のために、ぜひ活用してください
    18. これからの人生に絶対に役に立ちますよ
    19. ほとんどの人が結果をすべて知ることを選んでいます
    20. 資質の並び順を見ていくと、思いがけない発見があるかもしれません
    21. 見落とされちゃった資質も生かしてあげないと可愛そうでしょ?
    22. この並び順こそが、あなたのユニークさの現れです
    23. 自分を理解するための材料ですから、一つでも多いほうがよいのでは?
    24. 並び順をすべて知ったら、それがどんなふうに有益か、一緒に考えてください
    25. ご自分の資質の並び順について、もっともっと知りたいと思いませんか?
    26. まだまだ入り口でしかありません、もっともっと奥の深い世界へようこそ
    27. 34の資質の並び順を知ったら、絶対にいいことがあります
    28. 私自身の本当の姿を知ろうと思うなら欠かせないですね
    29. 始めたことを最後までやり遂げないなんてことはないでしょう
    30. 下位の資質をどんなふうに扱うか、大きなテーマです
    31. この並び順こそがこの世に二人といないあなた自身です
    32. あなたの直感が全部知るべきだ、と言っていませんか?
    33. これからの自分の歩みをどのようにすべきか、作戦を立てられます
    34. 同じようにすべての並び順を知った人たちと話し合うことができます
  • 「自分の考え方のパターンをよく理解することができました」

    「自分の考え方のパターンをよく理解することができました」

    人事系のお仕事をしていらっしゃるAHさん(20代女性)。
    ストレングス30の感想を寄せてくださいました。

    ストレングスファインダー を受けたものの、自分の強みを仕事に活かすイメージは湧いていませんでした。

    中澤さんのコーチングで、資質を深く理解し、掛け合わせた際に陥りやすい思考の説明をいただけたことで、自分の考え方のパターンをよく理解することができました。
    これから取り入れると良い職場での行動について教えていただけたことも、とても素直に受け入れることができました。

    優しい雰囲気で話しやすかったですし、適切なタイミングで相槌やこちらの理解度の確認をしていただけました。

    とても良い経験だったので、さっそく友人に勧めました。

    https://servant.style/services/strength30

  • 日々の法則256 文字のサイズの法則

    日々の法則256 文字のサイズの法則


    見出しの大きな文字は興味を引くためでしょう。
    説明の小さな文字は、読む人だけ読めばよい、ということでしょう。

    文字の役割は内容を伝えることです。
    文字のサイズは、内容を伝える意図を表現します。
    意図というのは、どう行動してほしいか、ということです。

    伝えるために努力をするのは送り手の側です。
    読む人は自然とその意図を読み取ります。

    どんな意図をこめて伝えようとするのか、意識してみましょう。

     

    日々の法則256 文字のサイズの法則

    大きいにも小さいにも意図がある

     

     

    [temp id=2]

  • 日々の法則255 料理皿の法則

    日々の法則255 料理皿の法則

     

    器に盛られる料理は、熱いものもあれば冷たいものもあります。
    器はそれに文句は言いません。

    黙々と受け止めて、テーブルに並ぶだけです。

    私は、何かと文句を言いがちです。
    あっちが良かった、とか。
    こうなりたかった、とか。

    本当は、黙って自分の役に徹するのがかっこいいですね。

     

    あなたは、どんな役割を果たすことを求められていますか。

     

    日々の法則255 料理皿の法則

    熱くても冷たくでも文句を言わない

     

     

    [temp id=2]

  • 日々の法則254 高価な皿の法則

    日々の法則254 高価な皿の法則

     

    高価な皿であればあるほど、大切に飾って保管されます。
    しかし、年月と共にだんだんとくすんで来ます

    一方、高価な皿でも、日常的に使うことができます。
    きれいにされ、その度に磨かれるならば、輝きが増します。

    飾っておいてくすむより、使われて輝くほうが、
    お皿にとっては本来の姿に近いでしょう。

     

    あなたの才能も同じです。
    使って磨けば光るのです。

     

    あなたの中に、飾ってあるだけの才能はありませんか?

     

    日々の法則254 高価な皿の法則

    使って磨くほど光る

     

     

    [temp id=2]

  • 「自分の良い資質に自信を持てそうです」

    「自分の良い資質に自信を持てそうです」

    小学校の教員をしていらっしゃるTNさん(20代女性)。
    ストレングス30の感想を寄せてくださいました。

    これまで、自分の強みと言われるものに、あまり実感がなく、どのように活かせば良いのか、わかりませんでした。

    コーチングでは、なかなか自分に自信をもてていないこと、ネガティブになりがちなこと、などにも気が付きました。

    ストレングスファインダーの資質について、具体的な場面やエピソードを結びつけてもらえたので、とても理解が進みました。
    これから、自分のよい資質に自信を持って、活かすことに意識を向けて行動していけそうです。

    ストレングスファインダーを受けたけれど、あまり活用できていない友人に紹介したいです。

    https://servant.style/services/strength30

  • 日々の法則253 割れた皿の法則

    日々の法則253 割れた皿の法則

     

    変わった皿の法則に反応してくださったゆきさん
    割れた皿を修復、装飾する金継ぎを手掛けていらっしゃいます。

    HOME

    皿は割れたら終わりだと思っていました。

    でも、愛着があれば、捨てて終わりには出来ません。
    金継ぎでは、手間ひまかけて修復します。
    それだけでなく、修復後を装飾して、宝物のように仕上げます。

    人間関係だって、同じことが言えるでしょう。
    愛おしいと思えるように、丁寧に修復していこう。

     

    日々の法則253 割れた皿の法則

    愛着があればゴミではない

     

     

    [temp id=2]

  • 2020年12月31日までに100人にコーチングを提供しますっ!

    2020年12月31日までに100人にコーチングを提供しますっ!

    私らしくない、勇ましいタイトルですが。

    そうなんです。
    今年中に100人にコーチングするという課題に取り組みます。

    どうしてそういう話になったのか。
    その経緯と理由を書きます。

    ほぼ同内容をお話した音声はこちら。

    (さらに…)