投稿者: 中澤 信幸

  • 高橋賢司さんアフタートーク

    高橋賢司さんアフタートーク

    高橋賢司さんと本編インタビューのあと、さっくばらんにお話しました。
    プロ野球の代理人登録の話から、弁護士って怖い!?という話まで。
    アフタートーク、お聞きください。

    ダウンロードはこちらから (右クリックで「リンク先を保存」を選択)

    これまでのゲストの方とも、アフタートークをしています。
    アフタートーク一覧はこちらから。
    「等身大リーダーシップの話」特別編リスト

    「等身大リーダーシップの話」では、番組のゲストを募集しています。
    自薦、他薦を問いません。
    お問い合わせフォームからご連絡ください。

  • 「自社株式の承継、準備だけはとにかく早めに」高橋賢司さん(横浜りんどう法律事務所代表)

    「自社株式の承継、準備だけはとにかく早めに」高橋賢司さん(横浜りんどう法律事務所代表)

    第14回のゲストは、高橋賢司さん(横浜りんどう法律事務所代表)をお迎えしました。

    「法務の仕事を通して、みなさんの困りごとの解決の手助けをしたい」
    高橋さんは、生活の身近な諸々の課題の解決を提供しています。

    自分の知識やスキルが向上することで、より良い助けになれる。
    そんな思いが伝わってくるインタビューです。

    なお、高橋さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。プロ野球の代理人登録の話などもお聞きしています。お申し込みはこちらから

    では、高橋賢司さんのインタビュー本編をお聞きください。

    • 0:00 イントロダクション
    • 0:57 弁護士、司法書士、事業承継士として
    • 2:23 身近な問題を法務的に解決する街の弁護士
    • 4:01 法廷代理人になれるよう勉強し直して弁護士に
    • 7:32 よりよいサービスの提供のためにもっと知識を加えて
    • 9:22 みんなの困りごとを解決していくための仕事
    • 11:16 できる弁護士であり、頼れる弁護士を目指して
    • 14:07 地域の中小企業にとって切実な課題の事業承継
    • 16:20 自社株式の承継について準備を整えておく
    • 18:20 準備だけはとにかく早めがおすすめ
    • 21:02 横浜りんどう法律事務所ホームページからどんなことでもお問い合わせを
    • 23:33 高橋賢司さんにとって人生の成功とは?
    • 24:20 まとめ、アフタートークのご案内


    本編のあと、興味津津のアフタートークでご一緒しました。
    プロ野球の代理人登録の話、
    弁護士さんってちょっっと怖い!?という話など。
    アフタートークは希望者に限定公開します。
    お申し込みはこちらから

  • 竹本彰吾さんアフタートーク

    竹本彰吾さんアフタートーク

    竹本彰吾さんと本編インタビューのあと、さっくばらんにお話しました。
    農作業って大変じゃないんですか、という素朴な疑問をぶつけています。
    竹本さんの誠実さが伝わるアフタートーク、お聞きください。

    ダウンロードはこちらから (右クリックで「リンク先を保存」を選択)

    これまでのゲストの方とも、アフタートークをしています。
    アフタートーク一覧はこちらから。
    「等身大リーダーシップの話」特別編リスト

    「等身大リーダーシップの話」では、番組のゲストを募集しています。
    自薦、他薦を問いません。
    お問い合わせフォームからご連絡ください。

  • 「日本の農業を支えていく若者たちがいる」竹本彰吾さん(有限会社たけもと農場代表)

    「日本の農業を支えていく若者たちがいる」竹本彰吾さん(有限会社たけもと農場代表)

    第13回のゲストに、竹本彰吾さん(有限会社たけもと農場代表)をお迎えしました。

    18歳の夏、お父様の渾身のプレゼンが就農の決め手となりました。
    自分たちのやり方を模索する中で、竹本さんを慕う就農希望者が現れます。
    農業の未来の担い手が確かに存在することがわかるインタビューです。

    なお、竹本さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。美味しいお米の食べ方もお聞きしています。お申し込みはこちらから

    では、竹本彰吾さんのインタビュー本編をお聞きください。

    • 0:00 イントロダクション
    • 1:00 石川県の変わったお米農家として
    • 2:45 200年10代以上続いてきた家業
    • 5:31 進路を決めようとしたとき、父親の渾身のプレゼン
    • 10:12 農業の天皇杯をいただいた祖父の偉業を継ぐ
    • 11:55 慕ってくれる仲間を育てながら
    • 15:10 農業をなりたい職業の第一位にという志
    • 18:30 ポッドキャスト「青いTシャツ24時」で若手農家の声を届ける
    • 21:30 農業界に残る古き悪しき習慣を取り除く
    • 23:34 先輩たちと若手が手を取り合って
    • 25:27 たけもと農場Twitterからコンタクト
    • 28:00 竹本彰吾さんにとって人生の成功とは?
    • 28:50 まとめ、アフタートークのご案内


    本編のあと、和やかにアフタートークでご一緒しました。
    農作業って大変じゃないのか、という素朴な疑問、
    ちょっとマニアックなおいしいお米の食べ方まで。
    アフタートークは希望者に限定公開します。
    お申し込みはこちらから

  • 中西教之さんアフタートーク

    中西教之さんアフタートーク

    中西教之さんと本編インタビューのあと、さっくばらんにお話しました。
    ユーチューバーになった話、経営に行き詰まったら…

    中西節全開のアフタートーク、お聞きください。

    ダウンロードはこちらから (右クリックで「リンク先を保存」を選択)

    これまでのゲストの方とも、アフタートークをしています。
    アフタートーク一覧はこちらから。
    「等身大リーダーシップの話」特別編リスト

    「等身大リーダーシップの話」では、番組のゲストを募集しています。
    自薦、他薦を問いません。
    お問い合わせフォームからご連絡ください。

  • 「人、とにかく人なんですわ。大切にしないと」中西教之さん(株式会社中西工作所代表取締役)

    「人、とにかく人なんですわ。大切にしないと」中西教之さん(株式会社中西工作所代表取締役)

    第12回のゲストに、中西教之さん(株式会社中西工作所代表取締役)をお迎えしました。

    まだ21歳、大学生のときにお父様が急逝されて、まさかの社長就任。
    それから、数々の苦労を経験する中、結局は人の大切さに行き着きました。

    そんな中西さんの熱い思いをお聞きしています。

    なお、中西さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。お申し込みはこちらから

    では、中西教之さんのインタビュー本編をお聞きください。

    • 0:00 イントロダクション
    • 1:00 昭和39年創業の車屋さん、3代目として
    • 2:58 社会情勢にあわせて変化し、福祉車両の販売も
    • 6:02 21歳のときお父様の急逝のため突然の社長就任
    • 7:42 未熟で若かったので人心の掌握に苦労した
    • 9:30 自分一人になって身軽に、責任も軽く
    • 11:00 本当にやりたいことは車を売って人を幸せにすること
    • 13:00 人を大切にしながら長く続けていくことこそが経営
    • 15:10 継続させてもらってきた人への恩返しだから
    • 18:18 人を大切にするきっかけになった出会い
    • 21:32 介護タクシー支援開始のブログTwitterからコンタクト
    • 24:00 中西教之さんにとって人生の成功とは?
    • 25:36 まとめ、アフタートークのご案内


    本編のあと、ざっくばらんにお話を伺いました。
    ユーチューバーなっかんのきっかけから、
    本当に経営に行き詰まったら、という話まで。
    時間があっという間に過ぎたアフタートークの一部分。
    希望者に限定公開します。
    お申し込みはこちらから

  • 伊藤眞理子さんアフタートーク

    伊藤眞理子さんアフタートーク

    伊藤眞理子さんと本編インタビューのあと、さっくばらんにお話しました。
    実家の家業の話、中小企業のコンサル、師範を持つ茶道の話…

    豊富な話題のアフタートーク、お聞きください。

    ダウンロードはこちらから (右クリックで「リンク先を保存」を選択)

    これまでのゲストの方とも、アフタートークをしています。
    アフタートーク一覧はこちらから。
    「等身大リーダーシップの話」特別編リスト

    「等身大リーダーシップの話」では、番組のゲストを募集しています。
    自薦、他薦を問いません。
    お問い合わせフォームからご連絡ください。

  • 「日本の中小企業を磨き上げて世界へ」伊藤眞理子さん(一般社団法人湘南MIRAI承継理事長)

    「日本の中小企業を磨き上げて世界へ」伊藤眞理子さん(一般社団法人湘南MIRAI承継理事長)

    第11回のゲストに、伊藤眞理子さん(一般社団法人湘南MIRAI承継理事長)をお迎えしました。

    世界的大手コンサルティングファームから卒業して独立。
    日本の中小企業がもつ素晴らしさを磨き上げて、世界で勝負できるようにサポートしています。
    華やかな経歴と、人生を変えた大きな出来事。
    そして、中小企業を支え続けていく原点とは?

    なお、伊藤さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。お申し込みはこちらから

    では、伊藤眞理子さんのインタビュー本編をお聞きください。

    • 0:00 イントロダクション
    • 0:52 事業承継とコンサルタントの二刀流
    • 2:10 大手コンサルファームを卒業して独立
    • 4:23 実家の和菓子屋と同じような中小企業のサポート
    • 5:35 突然の交通事故を機に一念発起
    • 6:40 日本=極東の小さな島国で終わらせない
    • 8:49 自分の持つすべてを役立ててお客様のために
    • 12:10 中小企業を磨き上げて次世代に承継する
    • 14:50 事業承継は事前の準備プロセスが大事
    • 17:35 後継者が覚悟を決める瞬間が求められている
    • 19:15 湘南MIRAI承継ホームページからお問い合わせを
    • 20:00 私にとって人生の成功とは?
    • 21:27 まとめ、アフタートークのご案内


    本編のあと、ざっくばらんにお話を伺いました。
    実家の和菓子屋さんの話題から、中小企業のコンサルについて。
    そして師範でもある茶道のお話、「昔の眞理子さんは〇〇だった」お話。
    アフタートークとして希望者に限定公開します。
    お申し込みはこちらから

  • ミッション・ステートメント機法院(浄土真宗僧侶・子育てコーチング講師)さんの作成例

    報恩感謝~知恩・感恩・報恩~

    知恩:自分が支えられていることに気付く(自覚)
    →自分を大切にする
    ① 「気持ち」ありのままの感情を受け止める
    ② 「時間」瞑想して内なる自分と向き合う
    ③ 「体」運動、食事、睡眠に気をつける

    感恩:感謝の気持ち(良心)
    →当たり前だと思わない
    自分は誰かのおかげで生かされている

    報恩:自分を支えてくれている人のために頑張ろう(想像・意志)
    →人の役に立つ
    ① 「成長」自分を成長させることで社会に貢献する
    ② 「笑顔」笑顔を絶やさないことで人を幸せにする
    ③ 「活動」自分に出来ることに集中し行動する

    ミッション・ステートメントの中で思い入れのある部分は?

    主人のお寺でよく使っている『報恩感謝』という言葉から頂きました。
    知恩・報恩・感恩もお釈迦様の教えです。
    当たり前のことを当たり前だと思って流さない、日々丁寧に生きたいという思いで作りました。

    どのようにしてミッション・ステートメントを作成しましたか?

    基本的には仏教の教えを参考にし、7つの習慣の原理原則も参考にしました。

    どのようにミッション・ステートメントを活用しますか?

    手帳に挟んで常に意識して見るようにしています。

    コンタクト先を教えてください。

    ホームページ https://kihoin-otani.com/
    Instagram https://www.instagram.com/kihoin.otani/
    Twitter https://twitter.com/KihoinO

     

  • ミッション・ステートメントnaotoshiさんの作成例

    ①健康な状態を保つよう努める。
    (説明:健康こそ私が持つ財産で最も重要なものだと考えます。)

    ②怒らない。
    (説明:怒るという行為で得るものは何もないそうです。)

    ③忍耐・没我
    (説明:自我を滅して他者に奉仕する精神で仕事に臨みたいです。)

    ④慎む
    (説明:”口は災いの元”という諺は、私の性格に合っています)

    ⑤愛する
    (説明:大仰ですが私は神を愛したい、この世の被造物すべてを愛したいと願っています。)

    ⑥あきらめない、⑦失敗を恐れない
    (説明:仕事において成功する秘訣ではないでしょうか?)

    ⑧与える
    (説明:この世界の法則”与えることで与えられる”はある程度真実なのではないでしょうか?)

    ⑨感謝する
    (説明:すでに私の人生に必要なものは全て与えられている、そうです。)

    ⑩上善水の如し(じょうぜんみずのごとし)
    (説明:水は低いところへ流れる。いちばん水が豊かな場所はいちばん低い大海です。人間も大きくなりたかったら水のように低くあるべき。つまり礼儀を重んじて低い姿勢であるべき。だそうです。)

    ⑪黄金律
    (説明:”人にしてもらいたいことを人にせよ”は豊かになるために私でも実践できる行動です)

    ⑫夢を信じる
    (説明:私の現在の夢は8カ国語を操る哲学者になることです・笑)

    ⑬自分の北極星を見つける。
    (説明:北極星のようにブレることのない目標を持つことが必要だそうです。)

    ⑭全てにベストを尽くす
    (説明:毎日、”人事を尽くして天命を待つ”の気持ちで生きていきたいと思います。)

    ミッション・ステートメントの中で思い入れのある部分は?

    自分の好きな言葉だけを選んだので、見ているだけで元気が湧きます。

    どのようにしてミッション・ステートメントを作成しましたか?

    このミッション・ステートメントは、読書している中で心に残った言葉を思いつくままに詰め込んだ感じです。実はまだ下書きの状態で、この下書きをこれから1年かけて精神科医の先生に見てもらって添削してもらいたいと思っています。

    どのようにミッション・ステートメントを活用しますか?

    毎朝起きたあとに私のミッション・ステートメントを音読しています。

    一言PRとコンタクト先を教えてください。

    僕は今はアルバイトですが、ミッション・ステートメントで8カ国語を操る哲学者になりたいと思います(笑)!
    コンタクト先は、Twitterで@naotoshi19です。