投稿者: 中澤 信幸

  • なぜミッション・ワーカーにコーチングが必要なのか

    なぜミッション・ワーカーにコーチングが必要なのか

    普通のビジネスパーソンでも、コーチングの有用性が認められています。ミッション・ワーカーには、なおさらコーチングが必要です。今日の記事ではその理由と効果について、お伝えします。

    ミッション・ワーカーの直面する多くの課題は、コーチングを受けながら取り組むことで、効果的に解決することができ、自己成長にもつながります。

    (さらに…)

  • 【セルフチェックシート付】燃え尽き症候群の予防と対策

    【セルフチェックシート付】燃え尽き症候群の予防と対策

    使命に励むミッション・ワーカーにとって、燃え尽き症候群は非常に身近な問題です。自分自身がその危険と隣り合わせだと感じていたり、仕事仲間がそうなってしまっていたり。人生を棒に振ってしまうような結果を目にすると、他人事で済ませることはできません。

    この記事では、燃え尽き症候群の兆候にいち早く気が付き、最初の対策ができるようにセルフチェックシートを提供します。

    燃え尽き症候群は、使命と成果のミスマッチからおこってきます。セルフチェックシートを活用して、いち早くその兆候に気が付き、一時的な対応、本質的な対応をしましょう。

    (さらに…)

  • 自分の使命がわかるようになるために

    自分の使命がわかるようになるために

    自分の使命を理解しているのと、自分の使命を理解していないのとでは、生き方に大きな違いが出てきます。使命を明確に理解していれば、取り組みの成功の確率も上がりますし、気力も充実します。自分の成長にもつながります。

    自分の使命とは何か、考え方を整理し、発見するためのヒントをお話します。

    使命とは自分に与えられたものを用いて、誰かの助けになることを志すことです。自分の使命がわかるためには、誰の何の課題をどう解決するのか、明確にすることが必要です。

    (さらに…)

  • 自分の使命がわかるようになりたいですか?

    自分の使命がわかるようになりたいですか?

    それなりに生きているけれど、人生には何かもっと大切なことがあるのではないか…

    そんな思いを抱いている人に共通するのは、自分の使命がわからない、という課題です。この記事では、自分の使命がわかるために、考え方を整理し、使命を見つけるヒントを紹介します。

    記事の最後には、使命を明確にしたミッションステートメントのサンプル集の案内があります。活用してください。

    使命とは自分に与えられたものを用いて、誰かの助けになることを志すことです。自分の使命がわかるためには、誰の何の課題をどう解決するのか、明確にすることが必要です。

    (さらに…)

  • 005 資生堂池田守男のストーリー、あなたの使命のストーリー

    005 資生堂池田守男のストーリー、あなたの使命のストーリー

    池田守男氏による資生堂経営改革の記事のスピンアウトです。

    池田氏の歩みをストーリーでまとめたあと、ミッション・ワーカーのストーリーのまとめ方について話しています。

    自分の使命をストーリーとしてまとめると、定期的に読み返して、ぶれない自分の軸として確認することができます。

    使命をまとめるフレームワークをワークブックにまとめましたので、ダウンロードして活用してください。

    自分の歩みをストーリーの形でまとめると、自分のためにも、人に伝えるためにも役に立ちます。使命、持ち味、行動、ストーリー、信条を書き出して、自分の使命のストーリーをまとめましょう。

    (さらに…)

  • サーバント・リーダーシップ事例① 池田守男の資生堂経営改革

    サーバント・リーダーシップ事例① 池田守男の資生堂経営改革

    サーバント・リーダーシップとは何かを説明しましたが、実際はどのような事例があるのだろうか、知りたいと思われることでしょう。

    日本国内でサーバント・リーダーシップの事例として真っ先に挙げられるのが、池田守男による資生堂の経営改革です。

    池田守男は信条とする奉仕と献身の精神で、資生堂の店頭基点の経営改革を行いました。店頭でのお客様との関わりに主眼を置き、経営者も組織全体もそのために仕えるという、サーバント・リーダーシップの実現を目指した事例でした。

    (さらに…)

  • 004 自己成長のための振り返りと計画づくり

    ちょうど年の区切り目を迎えます。
    自己成長のために、一年の振り返りと新年の計画づくりをするとよいのは、言うまでもありません。

    でも、実際にそれをするのが、とてもむずかしいんですよね。
    挫折を繰り返してきた私は、そのことをよく知っています。

    今回は、短時間で、効果的に、具体的な振り返りと計画づくりができる方法を紹介します。

    自己成長のためには、振り返りと計画づくりが不可欠です。焦点を絞って、手を動かして作業することによって、効果的な取り組みになります。1時間で取り組める具体的な方法を紹介します。

    (さらに…)

  • MY GOAL – 60分でできる一年の振り返りと新年の計画づくり

    2019年も残すところあと2週間になりました。
    西暦が10年の区切り目を迎えます。

    この機会に、一年の振り返りをして、新年の計画を立てようという方も多いでしょう。

    挫折を繰り返してきた私が見つけた、60分で効果的な振り返りと計画づくりができるMY GOALという方法を紹介します。

    自分の現実にあった、具体的で効果的な、一年の振り返りと新年の計画づくりが求められる。MY GOALという指針と具体的な作業を紹介する。

    (さらに…)

  • 003 成長する私とサーバント・リーダーシップ

    003 成長する私とサーバント・リーダーシップ

    先回先々回は番組の紹介的なことが続きました。
    いよいよ本編の内容に突入です。

    今回は、成長する人とサーバントリーダーの関係をお話します。

    自己成長の結果、理想の姿はサーバントリーダーに行き着きます。人に与え、仕えるサーバントとしての姿が、他の人の主体性を育て、大きな影響力あるリーダーになる。そういう姿をともに目指しましょう。

    (さらに…)

  • 002 中澤信幸はあなたの自己成長を支援します

    002 中澤信幸はあなたの自己成長を支援します

    先回の番組内容の紹介に続き、番組パーソナリティの紹介です。
    中澤信幸はいったい何者なのか、お伝えしています。

    中澤信幸は、20年の迷走期間を経て、ようやく「自己成長を促し、信頼、尊敬されるリーダーになることを支援する」という自己理解、目的宣言に行き着きました。「成長する人の話」をとおして、リスナーの方が遠回りせず自分の歩みに取り組めるように支援します。

    (さらに…)